引きこもりでもニートでも
社会貢献はできるという話。

こんにちは、宇里あかです。

僕はもともとあたりまえのように
世の中の一般常識を信じていたので、

世の中に貢献することって、
会社に雇われて働くことだと思ってました。

働かざる者食うべからず。みたいな。

昭和か。と今なら思います。

怠けることを推奨するとか、
そういう意味ではないです。

がんばることが目的になってしまって、
価値を提供する、という本質を
見失ってはいけないということです。

人は会社の仕組みの一部として働いて、
そこで頑張ることができなければ、

社会に貢献できず、価値がなく、
役割すら持つことができないのでしょうか?

逆に、どんなに代わりがきくような仕事でも、
会社や組織に所属してさえいれば、

社会貢献していると言えるのでしょうか?

そうとは限らないと思います。

個人でも誰かに価値提供していれば、
それは社会貢献ですよね。

身体的な事情、精神的な事情など、
様々な事情で会社で働くことができない
という人はたくさんいると思います。

僕はそういった人たちに
ネットビジネスの可能性を知ってほしい。

もっと広く言えば、
自分の価値を世に出す方法があるということを
知ってほしいと思ってます。

SNSとかブログとか、
インターネットを使って情報発信することは
今は当たり前になっています。

でもそこでどうやったら価値を提供できるのか、
どうやったら情報発信で生計を立てられるのか、

なんて、普通に生きてたらわからないですよね。

僕ももともとなんの知識もなかったので
どうでもいいことをTwitterでつぶやいてました。

自分のことを言うだけです。

まわりもそうしてるし、
そういうもんだと思って当然ですよね。

Twitterやブログでお金を稼いでいる人なんて
どうせ才能があるとか容姿がいいからでしょ。

そんな思い込みがあるから、
自分がそれをやるなんて発想すらしなかった。

凡人はおとなしく会社で働く以外
存在価値がないと思ってた。

でもそれは、古い時代から当たり前だったことが
今も続いてると思いこんでるからなんですよね。

現在の僕はあたりまえのように、
「どんな人でも情報発信で稼げる」と思ってます。

これが僕の今の常識です。

違いは、

そういう世界が見えているかいないか、
たったそれだけの違いです。

そういう情報を知ってるかどうかです。

ネットビジネスは全部あやしいとか、
特別な才能がないとできないとか、

そうやって、考えることを放棄してたら
これは見えてきません。

ネットで起業なんてできるわけないとか、
むずかしいことだと思い込んで
諦めている人もいると思います。

情報や知識を持っていないから
わからないんです。

僕も偶然この知識に出会わなかったら、
きっと今もわからないままだったと思います。

人は知らないことに対して不安になるし、
感情的に批判してしまったりします。

「ネットビジネスなんてあやしい」

でもちゃんと理解できれば、
自分に関係あることとして捉えられる。

古代の人たちは自然災害や天変地異などを
科学的に理解する知識がなかったので、

天候が荒れ、カミナリが落ちて、
木がたおれて人が死んだりすると、

「神のたたりだ!」

「神様のお怒りだ!」

みたいに恐れた。

意味不明なことを超自然的な存在に求めて、
神様みたいな存在をつくりました。

意味不明だから仮説を立てて
迷信になったんですね。

それがやがて宗教になるわけですが。

その後、科学の研究が進むにつれて
それまで意味不明だったことが
科学的に解明されていくと、

人々は迷信ではなく知識として
いろんなことを理解できるようになります。

これと同じように、
たとえばネットビジネスも意味不明だから

「あやしい」

などと思い、

本当はどんなものなのか、
その仕組みを理解しようとせずに

「こわい」

「きっと悪いことをしてる」

などと決めつけて触れないようにします。

迷信ですよね。

だから何が言いたいかというと、

知らないで通り過ぎるのはもったいない。

ということです。

ネットで起業することや、
ネットでビジネスをするのに
特別な才能やセンスなんて必要ありません。

正しい知識を学んで、
それをもとに行動を積み重ねれば、

誰にでも、

誰かの役に立つ情報発信をすることができます。

今の時代、会社で働くことだけが
自分の価値を証明する手段じゃない。

それだけが社会貢献じゃないです。

でも他になにがあるのか知らないから、
選択肢がなくて苦しいんですよ。

手段はある。方法はある。

そのために必要なことを知ってもらいたくて、
ここでは情報発信をしています。

偶然出会った情報が
過去の僕の常識を変えたように、

ここで発信することが
誰かにとっての価値になるかもしれない。

なんでもいいんですよ。

発信することなんて。

自分の興味があることとか、
好きなこととか、
これから勉強したいこととか。

べつに専門家じゃなくても、
誰かよりちょっとでも知っていることがあれば

それは必ず誰かにとっての価値になります。

友達に、

「ねえねえこれ知ってる?」

って、

ちょっといいことを教えてあげるような感覚で
情報発信してみたらいいと思います。

たのしいですよ。

それをどうやったらもっと魅力的に伝えられて、
どうやったらマネタイズできるのか?

という仕組みについては、
やっぱり知識を学ばないといけません。

でもそれを学んでやってみる価値は大きい。

自分が興味のあることを発信して、
それが誰かの価値になったらうれしいですよね。

ここを訪れたことが
新しいことを知るきっかけになってくれたら
とてもうれしいです。

コロナで不安な日々ですが、
希望になることをみつけていきましょー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA