起業前夜、
僕は日勤夜勤の労働に明け暮れながら
移動時間を音声学習にあてていた。

ということで、
ついに始まってしまいました。

労働者脱出計画。

起業して独立したい。
副業で収入を増やしたい。

でも、忙しすぎて時間ない!

そもそも疲れて気力がわかない!

いやこれほんとそうなんですよね。

僕は早朝4時くらいまで夜勤やって、
マクドナルドで仮眠とって、
始発電車に乗って県をまたぎ、夜まで仕事して、
また仮眠とって夜勤行って。。

とかやってたんで、もうね、
まとまった時間なんて取れやしないです。

もちろん週1回くらいは休んで、
まとまった時間とってました。
(でも1か月無休とかあったな。。)

休日もやっぱりマクドナルドで、笑
ひたすら動画学習とかしてましたね。

でもそれだけじゃ知識入れるのに全然足りないんで
普段の移動時間を音声学習にあてていました。

移動中に読書するのも不可能ではないけど
音声だとながら学習ができるので圧倒的に楽です。

しかも体を動かしながらインプットすることは
科学的にも効率がいいと言われているので、
歩きながら音声学習というのは理にかなっています。

ちなみにその当時は骨伝導のヘッドホンを使ってました。

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水

学習環境への投資だ!と思って
ちょっといいやつを買ったんですよね。

べつに機能的に問題なければ
安いやつでいいと思います。

これは、耳が開放されてるので、
周囲の音をさえぎらずに聞けて、
安全性が高いです。

ただ、あんまり雑音が大きいと
肝心の音声が聞こえないということもあります。

いいところは閉塞感がないのと
食事の時もぐもぐしながら聞いてても
違和感がないことですね。

耳がふさがってる状態でもぐもぐすると
なんか気持ち悪くていやなんですよね。

比較的静かなところで使うなら快適です。

で、今現在は主にAirPods Proを使ってます。

Apple AirPods Pro

これは骨伝導とは真逆というか、
周囲の雑音を消してくれるので
車道の脇を歩いていたりしても
肝心の音声が聞こえないということはありません。

場所を選ばず聞ける。
初めて装着したときスッ。。と騒音が消えて、
ふおぉ。。!と感動しました。

まあ気に入ったのを使えばいいと思いますが、
ワイヤレスの方がわずらわしさがないんで
学習のハードルを下げるという意味でおすすめです。

さらっと言いましたが、
この学習のハードルを下げるというのは
めちゃくちゃ重要ですよ。

「ああなんかイヤホンつなぐのめんどくさいし、ゆーて10分くらいの移動だからいいやー」

ってなるのがすごくもったいない。

だってただでさえ時間ないわけで、
そんな中でちょっとでも浮いてる時間を有効に使って、
現状を変えたかったので。

10分だって5分だって無駄にしたくないわけです。

そのわずらわしささえなければ、
1日のうち10分が3回、4回、5回。。。。
と学習に積み重ねられたかもしれない。

以前の僕のような働き方をしていたら、
そういう時間を生きた時間に変えるしかない。

ヘッドホンに限った話じゃないですが、
環境に投資するというのはすごく大事です。

たとえば僕はロボット掃除機を買って、
掃除機をかける時間をなくしました。

Anker Eufy RoboVac 11S (ロボット掃除機)

ルンバとか高いですけど、
意外と安くても使えるやつとかあります。

出かけるときに動かしといて、
帰ってきたら部屋がきれいになってる。

これめっちゃいいですよ。

ロボット掃除機が愛らしくなります。笑
今日も掃除しててくれたんだねって。

お手伝いさんを雇うことを考えたら
ちょっとの投資で時間を生み出せます。

ケーブルとか引っかからないようにしないといけないですが、
そのぶん散らかさないようになって、
部屋が整理整頓されるという相乗効果もありました。笑

時間ないからムリーーーーじゃなくて、

じゃあどうやったら時間つくれるか?
って考えてました。

今もこのテーマは研究中ですね。

今だったら、

ウーバーイーツ×音声学習

とか最強じゃないかな。

車に気をつけないとですけど、
1日の大半を音声学習に費やしてしまえる。

そうそう音声学習と言えば、
信頼できる人のYouTubeとかももちろんいいんだけど、

オーディオブック

とか

audible

もありますね。

社会心理学の鉄板書である

影響力の武器

とか、
僕は書籍もオーディオブックも両方持ってます。

視覚刺激と聴覚刺激では種類が違うので、
同じ内容でもいろんなインプットを試すと、
より理解度が上がったりします。

なんか活字だとむずかしく感じたけど、
読み聞かせてくれたらわかる!

あの漢字ってそう読むのね!
みたいなことがあります。笑

音声は2倍速、3倍速などで再生できるので、
復習して定着させるのにも調整ができていいです。

YouTubeもバックグラウンド再生ができるように
月額課金でプレミアムにしました。

目的がなければケチってしまうところだけど、
どうしてもインターネットで起業したかったので
課金じゃおりゃーって思い切りましたね。

時間をいかに有効に使うか?ということを考えると
これも環境への投資ですね。

こうやって考えるといろいろあるなー。

Kindle

なんかも、この専用端末買わなくても、
トイレ中とか、仕事の休憩中とかに
スマホのアプリ版で本読めたりします。

僕は仕事で手があいたときとか、
起業家のメルマガ読んだりもしてましたね。

ただ現状維持して生きていくだけなら、
今回紹介したものたちって
べつに必要ないものもいっぱいある。

だけどそれによって副業で月に5万円の収入が増えたら?

っていうふうに考えると
これってめちゃくちゃすごいことなんですよ。

労働者のまま5万円の昇給をするのは至難のわざです。

場合によっちゃ家賃がタダになるとか、
食費がタダになるとか、そのくらいに相当する価値です。

5万円の配当を投資で得ようと思ったら、
年利5%だとしても1200万円の元手が要ります。

そもそもお金持ちじゃないと不可能ですよね。

でもインターネットを使ったビジネスで、
5000円の商品が3日に1個売れたら?

1か月で5万円になります。

こっちのほうが圧倒的にハードルが低いです。

しかも仕組みをつくってしまえば
これを自動化できます。

はじめる費用だって1万円かからない程度ですからね。
(パソコンとかネット環境はある前提ですが)

5万円どころかフリーランスとして
独立だって目指せます。

副収入ができれば、
労働時間を減らすこともできますからね。

そしたらまた投資して加速できます。

どんなに忙しくても、
隙間時間を有効に使って、
そのための環境に投資して、

確実に知識を積み重ねていけば
労働者脱出計画は遂行できます。

まずは5分、10分を有効に使うことから
はじめていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA